私がこうしたサイトを作った目的には私自身のポートフォリオを定点観測することがあります。
また、このサイトをご覧いただいているあなたにとっても、私自身がはまったミスを含めて時系列で確認することが1つの教科書になるかもしれません。
それでは2022年11月18日現在のポートフォリオをお見せします。
資産配分サマリー
現在の資産配分は以下のとおりです。
| 用途 | 内訳 | 金額 | 前週末比 |
| 貯蓄口座 | ¥8,648,250 | +¥100,000 | |
| 証券口座 | 現金 | ¥1,075,093 | +¥0 |
| 特定口座 | ¥784,050 | ▲¥1,700 | |
| NISA口座 | ¥1,670,900 | ▲¥15,700 | |
| 私的年金 | iDeCo | ¥314,945 | +¥8,635 |
| 資産計 | ¥12,493,238 | +¥91,235 |
現在の現金とその他で分けると
| 金額 | 比率 | |
| 現金 | ¥9,723,343 | 77.83% |
| 株式等 | ¥2,769,895 | 22.17% |
となっていて、70%強を現金で構成しています。
通常50%程度にしていましたが、かなり現金比率が上がってきており、新たな投資を検討しています。
証券口座
証券口座についてはおおよそ日本株式で構成しています。かつその多くが個別株式です。私の場合、特定口座とNISA口座で使い分けをしています。
特定口座
| 金額 | 前週末比 | |
| 1320/日経225 | ¥0 | +¥0 |
| 1321/NF日経225 | ¥0 | +¥0 |
| 1482/米国債7-10年(為替ヘッジあり) | ¥0 | +¥0 |
| 2503/キリンHD | ¥217,150 | ▲¥400 |
| 9202/ANA | ¥566,900 | ▲¥1,300 |
今週の取引
| 銘柄 | 購入(+)/売却(-) | 取引単価 | 損益 |
| 取引なし |
今週は取引なし。
9202/ANAは一時2,700円台に下落したことから追加投資を検討しましたが、指値(2,730円)まで到達せず、約定にはなりませんでした。日経平均では、28,000円程度を横ばうような動きとなり、積極的にポジションを取れるほどの動意はなかったため、ポジションニュートラルを維持しています。米国ではセントルイス中銀のブラード総裁が短期金利は理論的には7%程度まで上昇させることが望ましいという、タカ派発言をしていましたが、タカ派なのはみんなわかってるのでそこまで変な動きにはなりませんでした。現金を持っていてもしょうがないので追加投資を検討していますが、長い目で見ればもう少し下落しておかしくないので、少しやりにくい状態です。
引き続き9202/ANAはあと100株買い増し検討。指値の位置も変わらず2,730円です。
NISA口座
| 金額 | 前週末比 | |
| 2931/ユーグレナ | ¥616,000 | ▲¥2,100 |
| 3444/菊池製作所 | ¥186,400 | +¥400 |
| 4592/サンバイオ | ¥598,500 | ▲¥14,000 |
| 6731/ピクセラ | ¥270,000 | +¥0 |
今週の取引
| 銘柄 | 購入(+)/売却(-) | 取引単価 | 損益 |
| 取引なし |
4592/サンバイオは先週上昇した分少し利益確定売りややれやれ売りも出たかもしれません。引き続きSB623の続報待ちです。
6731/ピクセラは11月14日の本決算が大惨事。この価格にまで落ちると、終値よりも板が大切で、そういう意味では下落してます。とはいえ、ここまで下がれば何とも言い難いので一旦様子見とします。
引き続き、4188/三菱ケミカル等への投資を検討しています。
私的年金
私的年金はiDeCo(確定拠出年金)を利用しています。
iDeCo
| 金額 | 前週末比 | |
| Eq_JP/国内株式 | ¥59,410 | +¥1,608 |
| Eq_exJP/外国株式 | ¥165,759 | +¥4,562 |
| JREIT/国内不動産 | ¥89,776 | +¥2,465 |