私がこうしたサイトを作った目的には私自身のポートフォリオを定点観測することがあります。
また、このサイトをご覧いただいているあなたにとっても、私自身がはまったミスを含めて時系列で確認することが1つの教科書になるかもしれません。
それでは2022年8月26日現在のポートフォリオをお見せします。
資産配分サマリー
現在の資産配分は以下のとおりです。
| 生活口座 | 2,920,564 | |
| 貯蓄口座 | 8,348,250 | |
| 証券口座 | 現金 | 632,752 |
| 特定口座 | 1,338,050 | |
| NISA口座 | 1,829,400 | |
| 私的年金 | iDeCo | 285,002 |
| 資産計 | 15,354,018 |
現在の現金とその他で分けると
| 金額 | 比率 | |
| 現金 | 11,901,566 | 77.51% |
| 株式等 | 3,452,452 | 22.49% |
となっていて、80%弱を現金で構成しています。
通常50%程度にしていましたが、かなり現金比率が上がってきており、新たな投資を検討しています。
証券口座
証券口座についてはおおよそ日本株式で構成しています。かつその多くが個別株式です。私の場合、特定口座とNISA口座で使い分けをしています。
特定口座
| 金額 | |
| 1320/日経225 | 584,300 |
| 2503/キリンHD | 225,450 |
| 9202/ANA | 528,300 |
NISA口座
| 金額 | |
| 2931/ユーグレナ | 713,300 |
| 3444/菊池製作所 | 203,600 |
| 4592/サンバイオ | 612,500 |
| 6731/ピクセラ | 300,000 |
私的年金
私的年金はiDeCo(確定拠出年金)を利用しています。
iDeCo
| 金額 | |
| Eq_JP/国内株式 | 53,173 |
| Eq_exJP/外国株式 | 150,159 |
| JREIT/国内不動産 | 81,670 |