私がこうしたサイトを作った目的には私自身のポートフォリオを定点観測することがあります。
また、このサイトをご覧いただいているあなたにとっても、私自身がはまったミスを含めて時系列で確認することが1つの教科書になるかもしれません。
それでは2022年12月23日現在のポートフォリオをお見せします。
資産配分サマリー
現在の資産配分は以下のとおりです。
| 用途 | 内訳 | 金額 | 前週末比 |
| 貯蓄口座 | ¥9,246,770 | +¥0 | |
| 証券口座 | 現金 | ¥728,759 | ▲¥137,494 |
| 特定口座 | ¥1,038,150 | +¥106,900 | |
| NISA口座 | ¥1,711,000 | ▲¥81,400 | |
| 私的年金 | iDeCo | ¥307,101 | ▲¥10,635 |
| 資産計 | ¥13,031,780 | ▲¥122,629 |
現在の現金とその他で分けると
| 金額 | 比率 | |
| 現金 | ¥9,975,529 | 76.55% |
| 株式等 | ¥3,056,251 | 23.45% |
となっていて、70%強を現金で構成しています。
通常50%程度にしていましたが、かなり現金比率が上がってきており、新たな投資を検討しています。
証券口座
証券口座についてはおおよそ日本株式で構成しています。かつその多くが個別株式です。私の場合、特定口座とNISA口座で使い分けをしています。
特定口座
| 金額 | 前週末比 | |
| 1320/日経225 | ¥0 | +¥0 |
| 1321/NF日経225 | ¥271,150 | +¥128,900 |
| 1482/米国債7-10年(為替ヘッジあり) | ¥0 | +¥0 |
| 2503/キリンHD | ¥205,000 | ▲¥6,800 |
| 9202/ANA | ¥562,000 | ▲¥15,200 |
今週の取引
| 銘柄 | 購入(+)/売却(-) | 取引単価 | 損益 |
| 1321/NF日経225 | +5 | ¥27,500 | - |
今週は日銀金融政策決定会合後に1321/NF日経225を5株購入。
波乱の火曜日でした。日銀金融政策決定会合では長期金利の変動幅が現行の±0.25%から±0.50%へと拡大。
先週利上げはないとしていたわけですが、長期金利でほかの中央銀行で言う利上げではないものの、実質的には利上げでした。
これを受けて、日経平均株価は大きく下落。ただ、緩和縮小とはいえ、引き続き日本銀行は緩和を継続ということになるだろうという考えから、1321/NF日経225を5株買い増しました。
証券会社アナリスト49名の事前予想で1名も予想していなかったこの利上げ。日本銀行許すまじ…!!
1321/NF日経225は年末にかけての掉尾の一振狙いで年内売却予定でしたが、場合によっては年越しです。
NISA口座
| 金額 | 前週末比 | |
| 2931/ユーグレナ | ¥667,800 | ▲¥46,200 |
| 3444/菊池製作所 | ¥163,200 | ▲¥22,400 |
| 4592/サンバイオ | ¥640,000 | ▲¥12,800 |
| 6731/ピクセラ | ¥240,000 | +¥0 |
今週の取引
| 銘柄 | 購入(+)/売却(-) | 取引単価 | 損益 |
| 取引なし |
今週は取引なし。
株式相場全体に下押し圧力がかかったことで全体的に下落しています。
2931/ユーグレナも売りに押される展開。とはいえ、落ち着いてくれば買戻しが入るでしょう。
4592/サンバイオがSB623の包装・表示・保管に関する自社施設を設置。SB623流通に向けての準備を進めていることがわかっています。公表が21日でその日は価格上昇したものの、買いは続かず。
引き続き、4188/三菱ケミカル等への投資を検討しています。
私的年金
私的年金はiDeCo(確定拠出年金)を利用しています。
iDeCo
| 金額 | 前週末比 | |
| Eq_JP/国内株式 | ¥58,076 | ▲¥2,853 |
| Eq_exJP/外国株式 | ¥159,238 | ▲¥2,819 |
| JREIT/国内不動産 | ¥89,787 | ▲¥4,963 |