私がこうしたサイトを作った目的には私自身のポートフォリオを定点観測することがあります。
また、このサイトをご覧いただいているあなたにとっても、私自身がはまったミスを含めて時系列で確認することが1つの教科書になるかもしれません。
それでは2023年3月31日現在のポートフォリオをお見せします。
資産配分サマリー
現在の資産配分は以下のとおりです。
| 用途 | 内訳 | 金額 | 前週末比 |
| 貯蓄口座 | ¥9,546,806 | +¥0 | |
| 不動産口座 | ¥342,596 | ▲¥19,149 | |
| 証券口座 | 現金 | ¥541,270 | +¥910 |
| 特定口座 | ¥1,218,850 | +¥37,000 | |
| NISA口座 | ¥1,456,100 | +¥1,900 | |
| 私的年金 | iDeCo | ¥357,342 | +¥12,614 |
| 資産計 | ¥13,462,964 | +¥33,275 |
現在の現金とその他で分けると
| 金額 | 比率 | |
| 現金 | ¥10,430,672 | 77.48% |
| 株式等 | ¥3,032,292 | 22.52% |
となっていて、70%強を現金で構成しています。
通常50%程度にしていましたが、かなり現金比率が上がってきており、新たな投資として不動産投資を開始しました。
こちらでは不動産口座のみを公表していますが、徐々に物件等の情報についても別の形で公表していきたいと思います。
証券口座
証券口座についてはおおよそ日本株式で構成しています。かつその多くが個別株式です。私の場合、特定口座とNISA口座で使い分けをしています。
特定口座
| 金額 | 前週末比 | |
| 1320/日経225 | ¥0 | +¥0 |
| 1321/NF日経225 | ¥146,450 | +¥4,850 |
| 1482/米国債7-10年(為替ヘッジあり) | ¥0 | +¥0 |
| 2503/キリンHD | ¥209,600 | +¥4,250 |
| 9202/ANA | ¥862,800 | +¥27,900 |
今週の取引
| 銘柄 | 購入(+)/売却(-) | 取引単価 | 損益 |
| 取引なし |
今週は取引なし。
今週はFOMCなどのイベントをこなしたことであく抜け感からリスクオンの地合いになりました。正直何か材料があったかと言うと特になく、本当にあく抜けから金利低下・株高というリスクオンが起きたイメージです。
こうした中、日本株も上昇を続けており、多くの銘柄で上昇が続きました。日経平均については権利落ち最終日後の配当分が下落したあとも、下落分を埋めるように価格上昇しており、1321/NF日経225については売却のターゲットに近づきました。
来週以降も1321/NF日経225については3%程度の益を確保できれば手じまいを検討です。
NISA口座
| 金額 | 前週末比 | |
| 2931/ユーグレナ | ¥657,300 | +¥23,100 |
| 3444/菊池製作所 | ¥160,000 | +¥1,200 |
| 4592/サンバイオ | ¥548,800 | ▲¥22,400 |
| 6731/ピクセラ | ¥90,000 | +¥0 |
今週の取引
| 銘柄 | 購入(+)/売却(-) | 取引単価 | 損益 |
| 取引なし |
今週は取引なし。
リスクオン地合いでグロース株にもやや反発の兆しが出ています。ただ、サンバイオは引き続き下落基調。
6731/ピクセラも引き続き追加購入検討です。
私的年金
私的年金はiDeCo(確定拠出年金)を利用しています。
iDeCo
| 金額 | 前週末比 | |
| Eq_JP/国内株式 | ¥70,221 | +¥2,265 |
| Eq_exJP/外国株式 | ¥189,591 | +¥8,856 |
| JREIT/国内不動産 | ¥97,530 | +¥1,493 |