私がこうしたサイトを作った目的には私自身のポートフォリオを定点観測することがあります。
また、このサイトをご覧いただいているあなたにとっても、私自身がはまったミスを含めて時系列で確認することが1つの教科書になるかもしれません。
それでは2022年12月16日現在のポートフォリオをお見せします。
資産配分サマリー
現在の資産配分は以下のとおりです。
| 用途 | 内訳 | 金額 | 前週末比 |
| 貯蓄口座 | ¥9,246,770 | +¥100,000 | |
| 証券口座 | 現金 | ¥866,253 | +¥22,555 |
| 特定口座 | ¥931,250 | ▲¥6,675 | |
| NISA口座 | ¥1,792,400 | +¥51,200 | |
| 私的年金 | iDeCo | ¥317,736 | +¥5,688 |
| 資産計 | ¥13,154,409 | +¥172,768 |
現在の現金とその他で分けると
| 金額 | 比率 | |
| 現金 | ¥10,113,023 | 76.88% |
| 株式等 | ¥3,041,386 | 23.12% |
となっていて、70%強を現金で構成しています。
現金1千万円突破!余らせているので、これをどうするか問題です…。
通常50%程度にしていましたが、かなり現金比率が上がってきており、新たな投資を検討しています。
証券口座
証券口座についてはおおよそ日本株式で構成しています。かつその多くが個別株式です。私の場合、特定口座とNISA口座で使い分けをしています。
特定口座
| 金額 | 前週末比 | |
| 1320/日経225 | ¥0 | +¥0 |
| 1321/NF日経225 | ¥142,250 | ▲¥1,875 |
| 1482/米国債7-10年(為替ヘッジあり) | ¥0 | +¥0 |
| 2503/キリンHD | ¥211,800 | ▲¥1,300 |
| 9202/ANA | ¥577,200 | ▲¥3,500 |
今週の取引
| 銘柄 | 購入(+)/売却(-) | 取引単価 | 損益 |
| 1321/NF日経225 | -5 | ¥29,011 | +¥3,155 |
| 1321/NF日経225 | +5 | ¥28,500 | - |
今週は1321/NF日経225を5株売却したあと、ECB後に1321/NF日経225を5株購入。
先週のコメントのとおり、日経平均28,000円程度で持っていたETFを売却しました。金融政策決定会合前にポジションを圧縮しました。
火曜日の米国CPIは予想よりも落ち着いた結果で、FOMCの利上げも徐々に落ち着いてくると市場で期待が膨れました。
日本時間木曜日早朝に出てきたFOMCは50bp利上げ。ドットチャートも2023年末は中央値5.125%と予想通りでした。ただ、その先の利下げを強く織り込ませるようなものではありませんでした。
とはいえ、株式相場は堅調さを維持。
問題だったのは日本時間木曜日夜のECBの金融政策発表です。
利上げは50bpで予想通りだったものの、の後の利上げ幅に言及され、50bpが数回続くとのコメントが会見で披露。さらにバランスシートの縮小も予想よりも大きかったことで、欧州長期金利は大幅に金利上昇。
これを受けて、株式相場は軟調に。
私自身はある程度予定通りだったところもあり、金曜日に決定会合前に売却していた1321/NF日経225を5株買戻しました。
利益金額としては決して大きくありませんが、率で言えば2%超なので、悪くはなかったかなと…。
来週は日銀の金融政策決定会合が控えています。利上げはないでしょうが、足元で木曜日の20年入札、金曜日の3か月入札が軟調で、関係者からは来年の金融政策点検についても言及されています。
日銀の金融政策の変更時には、ETF購入も必ず見直し対象になります。そこまで最近は購入しているわけではありませんが、下押し圧力がかかりやすいため、注意したいと思います。
今週買い戻した1321/NF日経225は年末にかけての掉尾の一振狙いなので、年内売却予定です。来週か再来週か…。
NISA口座
| 金額 | 前週末比 | |
| 2931/ユーグレナ | ¥714,000 | +¥70,000 |
| 3444/菊池製作所 | ¥185,600 | ▲¥4,000 |
| 4592/サンバイオ | ¥652,800 | +¥15,200 |
| 6731/ピクセラ | ¥240,000 | ▲¥30,000 |
今週の取引
| 銘柄 | 購入(+)/売却(-) | 取引単価 | 損益 |
| 取引なし |
今週は取引なし。
2931/ユーグレナがバイオ燃料のプラントを新しく作るニュースを公表したことで大きく価格上昇。
前向きニュースでいい感じでした。今後も進展を確認しながら上昇期待。売却目標株価まではまだ大きく離れているため、当面保有です。
4592/サンバイオも8~10月決算は黒字着地で、決算としてはいいサプライズでした。それ以上のSB623などのニュースは出ていませんが、これまた当面保有。
引き続き、4188/三菱ケミカル等への投資を検討しています。
私的年金
私的年金はiDeCo(確定拠出年金)を利用しています。
iDeCo
| 金額 | 前週末比 | |
| Eq_JP/国内株式 | ¥60,929 | +¥1,522 |
| Eq_exJP/外国株式 | ¥162,057 | ▲¥1,392 |
| JREIT/国内不動産 | ¥94,750 | +¥5,558 |